![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-CwhjqOwPZIQe1g3Y8UDmH0wiq2cZX1629jZz1P73ueQpwf9fTBkk1765SkLccqhFNoAJ60IFXUSBsGytyQfbxUK3RbWZGbBu-Vjuk_S3KNCJ4jxeJiUzXzwAeEPLSX7bbPRvtsToYBg/s400/FOD105-L.jpg)
豆腐ようってご存知でしょうか?
私は、とんねるずの食わずもの嫌いで石井苗子さんがこれを選択していたのを見て、何だろう? と思ったのがきっかけで、ずっと食べてみたいと思っていました。
しかし、サンフランシスコにはこのようなものはなく、ずっとそのままになっていたのです。
[編集] 概要
島豆腐を米麹、紅麹、泡盛によって発酵・熟成させた発酵食品である。 交易国家として栄えていた琉球王朝時代に明から伝えられた「腐乳」が元になったと言われている。
麹菌発酵の効果で酒とエダムチーズを合わせたような味わいが特徴。より熟成が進んだものほど、豆腐の味はしなくなる。泡盛とともに供するのが最高の組み合わせといわれているが、ビールや焼酎などともよく合う。長期間(半年くらい)発酵させるために付け汁からの多くの養分から酵素が作られる。これが、独自の味わいの元となる。箸や楊枝で少量そいで食べるのが良いとされる。
栄養価も高く、琉球王朝時代には、高貴な人々の間で病後の滋養食としても重宝されたという。タンパク質が多く、胃壁の保護やコレステロール合成阻害にも効果があるため、健康食品としての特色もある。 落語に登場する腐った豆腐とは別物。
ブルーチーズが好きな人はこれ、好みなのでしょうか?
で、ニューヨークへ転勤となり、2003年の10月くらいでしたでしょうか? 非常に性格のきつい元ルームメイトとミッドタウンイーストにあるすいびという沖縄料理のお店に行ったとき初めて試しに頼んでみました。
実際沖縄で売っているのはこんなものだそうです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgSLMlvf08LOCXvxLrIzg-9RNTzjhBIdi_Sox0ePI9mlSTTOM-gxO-cSmPXNYeNO3qgF6gAEjzRb9eyGp-zzuIqO5x9WIK_Yz4tll53Ag03dLoHOGued5h1riNklRr1xb2Y2-wyoFGxR_E/s400/tofu-10-open-2.jpg)
なぜか赤い色。 いかの塩辛にも似た、、、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjotyVdLvI-wRvVs4sfccLwbxIvQ9vah8lA6C1UQvcgR7iXATFlbveAzXbfFJV3KXiVjxr9mheZv2BuoRfS1OlkXf_qGnR0n9GhQibIlUhhEaKXdFOyh_fClrItbtHkrcC-XD46W7wE_b8/s400/tofuyo-p1.jpg)
実際食べたら、泡盛の味が強くてあまり味がわかりませんでした。
最近、ここフロリダのオリエンタルマーケットでよく見るのは腐乳という、瓶の中に入っている豆腐のようなもの。 これはすごく臭いらしいですがこっちにも興味があります。
決してのんべいではないのですが(といっても昔は日本酒一升飲んだりワイン3本一気なんてことも平気でしましたが)こういうお酒のつまみに最近興味がありまして。
0 件のコメント:
コメントを投稿