2008年7月28日月曜日

海南鶏飯

海南鶏飯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


フードコートの海南鶏飯海南鶏飯(かいなんけいはん、海南雞飯, 海南風チキンライスとも)、は茹で鶏とその茹で汁で炊いた白米を共に皿へ盛り付けたマレーシアやシンガポール、タイなどの東南アジア周辺地域で一般的な料理。当地では、専門店や屋台で食べることができる庶民的な定食のひとつである。香港の茶餐廳やマレーシア料理店などでも一般的である。

ニワトリを下ごしらえし、丸ごと茹でてとったスープで炊いたご飯に、蒸した、または、茹でたとり肉のぶつ切りが添えられ、多くの場合上記のスープと共に供される。鶏肉の旨味がご飯につけられ、あっさりとした上品なうま味が特徴である。




海南島文昌の「文昌鶏」という料理が元になり、海南島出身者がタイやマレーシア、シンガポールなどに伝えたといわれている。広東料理で一般的な「白切鶏(広東語: パーッチッカイ、粤拼: baak6 cit3 gai1, 拼音: bái qiē jī)」と基本的に同じだが、文昌の鶏は味が良いといわれている。タイやマレーシア、シンガポールではショッピングセンターのフードコートなどで必ず見られるため、タイ名物やマレーシア名物あるいはシンガポール名物という紹介のされ方をすることも少なくない。タイやマレーシアでは宗教上の理由で牛肉や豚肉を禁忌とする人が多いのも鶏肉料理が好まれる一因である。


白切鶏と白米。丸いトレイは生姜。海南島の「文昌鶏」または「白切鶏」は、まるごと蒸した鶏の料理で、加熱しすぎてぱさぱさにしないようにするのにテクニックが要る。とり肉は、切り分けて塩と油とおろしショウガを合わせたたれで食べる。しかし、丸ごと1羽か半羽単位で注文せねばならず、ご飯も普通の白ご飯で、別途注文するため、ひとりでは注文しづらい。この問題を解決し、一人でも気軽にたべられるようにし、ご飯もチキンスープで炊くなどの改良をしたのが「海南雞飯」である。また、チリソースを付けながら食べることもあるが、これももとの海南島の料理からは変わっている。店によってはローストチキンを添える場合もあるが、本来の姿ではない。




カオマンガイ


タイではカオマンガイ(タイ語: ข้าวมันไก่, Khao Man Kai)として知られている。

いずれも、使用される鶏肉はタイの国名「シャム」がそのまま訳された軍鶏肉が主流であり、また米もタイで生産されたタイ米(ジャスミン米)であることから、素材の生産地から見ると、タイ料理として位置づけられているようである[要出典]。

タイ国内では街の至る所にこのカオマンガイ専門屋台があり、見た目の素朴さだけでは分からない奥深い料理方法や秘伝のタレを競い合っている。また、日本人の口にも合う料理として、東南アジアを旅行する日本人旅行者の間でも大変人気がある。日本ではカオマンガイの片仮名表記が一般的だが、現地では「カウマンカイ」と発音するほうが通じやすい。




この料理、まだ食べたことがありません。 ただ、いつも拝読しておりますOh! My UA!
さんのブログやSFKOBAさんのブログで時々見るのでいつか食べてみたいです。 皮は食べられないと思いますが、鶏のスープで炊いたごはんとか、おいしそうですよね。 

0 件のコメント: