トリッパ
トリッパ(Trippa)は、ハチノスを中心する、胃や腸の煮物。イタリア北部などで広く作られている。ハーブを少し入れた湯で、臭みを取り除きながら柔らかくなるまでことこと煮、塩味の他、トマト、ニンニク、ワイン、チーズなどで味を付けることが多い。
で、ハチノス? 長野県の??? と思うでしょう。
ハチノスとは、、
ハチノスとは、ウシ亜科の動物、牛の第二胃袋の俗称で、詳しく言うと第一胃袋(ルーメン、俗称ミノ)に続く嚢状部分のことである。名前の由来は、胃の内面が絨毛が蜂の巣のように、六角形がならんだような状態になっているためで、実際に表面に様々な形のくぼみを見ることができる。第二胃袋を含む複数の胃袋は、反芻動物特有の器官であり、そのなかでも第一胃袋と第二胃袋は反芻において重要な器官になっている。このため、この2つの胃を総合して、反芻胃ということもある。
この反芻胃は、牛の場合、全胃袋の容積の85%を占めており、成牛においての容積は約106リットルとなる。ただし、これだけの容積を持ち合わせていても、胃内部において消化液などはあまり分泌されず、発酵の為の胃袋であるということが伺える。
韓国料理のチゲの中やベトナム料理のフォーの中にも入ってますよね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhgLhyaoct1EP8UZSDw0js34JN0Vt0p8ZQhbvge69KN8UnsL-Vw7zvFIoJ2vLbsv2bvfpCcQndxucHdSmFdaOoYwPdULNbGgL4X_P24k8KXiVJr0b49L8K_VTpHZTkusNN6Ev2GcxvSLvA/s400/070307_01.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjNpfX3paesRdVCWaleCl4XDXF4YeiuomE2osw2AKe_QEOtTRxeczhlK_m76H_drAdgeIdSzbPw3kxwkNcz_zNJOtMehFPWVl4rOWIJ4CEublCqnY1J25QsyhOUqIrbOh5rBCt70jh_EhY/s400/20060818cimg.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiD5zx8zJww_ePQPYVjNfKUqqjRyFm9RDTFn_FJwXiUTra4jm63mESTsaZS2Y_f0yFzLfm54jx_N_sdOjMx7-gl-RF1lRrBLUiXqr-z9s_r9c3zIxQ7L4-i9p7Fwd9FniCIUP1lw0TBg9w/s400/EF698081077A6AC5EBC45DB4404B04A5.jpg)
イタリアに行くと、バール(BAR)なんかで出てくるそうです。
一度食べてみたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿