まあ、実家のマンションにウrスティンホテルズ&リゾーツの方が住んでいただいていたので、日本に住んでいた頃も丁度できたウエスティン大阪や京都の都ホテルに泊まったこともあります。 私は年間10滞在以上してゴールド会員を維持するのがUAのエリート会員を維持するのと同じく大変でしたけれども、あの頃は朝食が無料だったり、無料で最低エグゼクティブフロアーへアップグレードしてくれたりといたれりつくせりのサービスに学生でありながらそんなリッチな気分を味わっていたものです。
その頃のウエスティンは青木建設が所有していて、ウエスティンブランドのみならず、メキシコ、アカプルコのLAS Brisasや南米のチェーン、シーザーパークホテルズも所有し大きな高級ホテルチェーンでした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg1eNRqey6g4rSA7qR48mJyV6fvL9Jg4ViofA4fboqy4GlAwWDa8Pf6KRRXN73ciPp_f9b9RWbxgb4lX06oKgsmIPIubQKGi4gpVPOfvh_lRcb5Kl7to3hpa03nfyaunD7g2y6x8B0Th0Q1/s320/logo_caesar.gif)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjdR14FAXzAUsmZMik7ZxpDCVQsrUu8UI5wslu8FsnGrXtC85R6gYiS_V8WEtwOunEyolBOSuuc_4LJGCAyly-GDVg6l0LZtWDKeC57msuwbOyLEvVkRT5BQSUazz9BYF55nZZGCAlDjvIo/s320/buenos_aires_silver_select.jpg)
図に乗った私は今の皇太子様もお泊りになったハンブルグのHotel Vier Jahreszeiten(日本語で四季という意味です)のスイートにも泊まりましたし。
ただそれらのホテルは今、同じ名前でも違うホテルチェーンに属していたり名前すら変わっちゃったホテルもあります。
ここヤーレスツァイテンもフェアモントホテルの所属になってしまいました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgn6M7zmu58cC98RXTaFcf3pSRk0ZZ1aN0NcMJ_hX3FKBTF9O6tOPTVx-P7psrzNjwWABvo4q08mqf40_8AIOa8EUNXI-QBD2XME963cd4x40w7NV7bMx8O290AK2DS3DmrjawJWbKkFd2I/s320/logo_zimmer.jpg)
ロスアンジェルスのセンチュリープラザホテルもハイアットになり、、、
http://centuryplaza.hyatt.com/hyatt/hotels/index.jsp
ニューヨークのアルゴンキンホテルもエセックスハウスも他のチェーン所属となり、プラザホテルもホテルそのものを廃業。
いまだ、ロスのボナベンチャー、パームスプリングスのミッションヒルズリゾートはありますが、フェニックスのビルトモアも他のチェーンになったようですね。
アリゾナビルトモアホテルは設計がフランクロイドライトです。
今だ、朝ごはんにアメリカ人が嫌がる匂いの納豆ご飯はあるのでしょうか?
その頃はヘブンリーベッドもなかったですが、ウエスティンプレミアのサービスは今のプリファードゲストなんかよりも数段良かったです。
プリンスホテルがあんなになっちゃって、このCMのホテル、すべてWestinブランドをはずれちゃいました。
マウナケアビーチは今リノベーション中らしいですが。
ウエスティンブランドだけでなく、ホテルって所有や運営がほんとめまぐるしく変わりますから、なんか悲しいってことでもないんですけど、例えばシカゴのニッコーはWestin,ANAホテルワシントンDCはモナークホテルという名前に変わっちゃって、前ロスのハウスのカレー屋さんで食べたとなりのホテルもニッコーからメリディアンになっちゃったし。
私が一番落ち着くのはサンフランシスコのセントフランシスですがここはずっとWestinブランドであってほしいし、最近シェラトンから変わったオアフのモアナサーフライダーは逆にWestinになってよかったといいたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿